「こそだて革命」 もう迷わない!4つの柱で育む家庭教育プログラム
6か月のオンライン個別コンサルコース
「こそだて革命」 もう迷わない!4つの柱で育む家庭教育プログラム
~0~6歳のお子さんを育てるママ・パパのための6か月集中コース~
お子さんの成長は待ってくれません。
「正しい子育てをしたいけれど、何が正解かわからない…」
「しつけ、教育、個性、健康、何を優先すべき?」
「ネットの情報が多すぎて、どれを信じればいいの?」
そんな不安を抱えるママ・パパのために、
6か月間で子どもの脳と個性を最大限に伸ばす「家庭教育プログラム」をご用意しました。
このコースでは、 音声・PDF での講義を オンライン上で好きな時間 に受講可能!
さらに、 お子さんが天才になる難関校受験もバッチリになる個別相談コース(毎週60分ZOOM)で、
ご家庭の悩みや不明点を直接相談できます。
****************************************
講座卒業生ママのお子さんからのメール
椎名先生
ご無沙汰しております。〇〇です。
卒業式で忙しくてなかなかご連絡できずすみません。
高校受験、中学三年生の時には土日10時間勉強をしていました。
これだけ勉強を継続できたのも幼児教育があったからかと考えています。
小さいときやってもらったことで覚えているのは、
・文字・かずのジーニアスカードやパズル各種、本の読み聞かせなど
・母が昔から幼児教育に対して関心を持ってくれていたことから、
私自身勉強に対する考え方が周りとは違いとても身近で楽しいものに感じていました。
そのお陰で勉強に集中できたと感じています。
今海外留学に興味を持っています。
***********************************
卒業生ママのお子さんがママに感謝
ママへ
・希望する会社に入社することができました。ありがとうございます!
・急に受験を決めても、進路を変えても、留学したいといった時も全部「やってみれば」と応援してくれてありがとう。
反対さるかなとドキドキだったけど何時もOKを出してくれたのは、うれしかったわ。
・小さいときのことはあまり覚えていないけれど、小さいカードで遊んだり、文字体操したり、
背中や、お尻で文字を書いて楽しく遊んだ気がするの。
・勉強も難しいなとか、わからないなと思うことがないのは不思議だった。なんでもスイスイ頭に 入ったから。
ママのおかげかな?わからないけどね。塾にもいかずに済んだしね。(これは費用面で親孝行になっているわよね?)
・自分の希望する方向にいつでも進めるように育ててくれてありがとう。感謝してます。
・初給料で旅行券をプレゼントするから、絶対受け取ってね!遠慮しちゃだめよ。
感謝の気持ちだから、絶対受け取ってパパと旅行してきてね。
・これからはできるだけ親孝行したいと思っていますが、この先も応援よろしくお願いします!
******************************************
お子さんが天才になる難関校受験もバッチリになる個別相談コース
税込み 1,298,000円
一括・12回分割・24回分割あり
小学校受験をしないとしても、本当の基礎学力がつくので
中学受験も高校受験も受験塾に行かずに合格できる力がついています。
お子さんに「勉強しなさい」と言わない生活、イライラしない生活が手に入ります。
(ただし成果を保証するのもではありません)
別途IQ育成教材(一般販売なしのものを含む)も購入可能です。
🌱 学習内容両コースとも(6か月間)
🔹 1か月目:脳の発達と子どもの学び方の基礎
子どもの未来を変える!正しい教育 |
3歳までが超重要!脳の成長と特徴を知ろう |
EQとは?子どもの心を育てる「感情知能」 |
右脳のチカラを活かす!楽しく学べる記憶法 |
うちの子の個性って?わかること&わからないこと |
マイナスの言葉が影響する?子どもに与える言葉のチカラ |
ママと違う?子どもの記憶の仕組み(右脳と左脳の違い) |
個性理解のための「2重円」とは?見ただけでわかる個性 |
文字に興味を持たせる!子どもが自分から学ぶコツ |
「数って楽しい!」と感じさせる興味の持たせ方 |
子どもが図形をスイスイ解く方法! |
子どもが知識を定着させる8つのステップ |
これだけやればOK!3つの子育て黄金ルール |
ブレない子育てをするために!するする事は一つだけ |
ママと子どもの絆を深めるシンプルな習慣 |
早期教育って本当に必要?メリットと注意点を解説! |
「2重円」3歳までは内側が重要 |
🔹 2か月目:個性を活かす子育てとしつけの基礎
3歳児神話は本当?スキャモンの成長曲線を知ろう |
3歳児教育の実験結果!ペリー幼児教育研究から学ぶこと |
優しく育てる?厳しく育てる?ベストな方法 |
個性は4つの要素でできている! |
スキンシップの落とし穴!間違えると危険なことも? |
スキンシップが子どもの心と体に与える影響とは? |
パペットを使えば子どもが素直に行動する!?その方法 |
子どものやる気を引き出す!ご褒美と問題の解き方 |
「脳関門」って知ってる?子どもを守る大切な仕組み |
子どもがなんでも口に入れるのをやめさせる方法☆ |
経皮毒って知ってる?皮膚から吸収される有害物質の恐ろしさ |
つい言ってない?「ダメ!」が子どもに与える影響☆ |
油で変わる健康!「トランス型」と「シス型」の違い |
野菜嫌いの原因はコレだった!なんでも口に入れる理由☆ |
電子レンジって本当に安全?知られざるデメリット |
しつけと発達の関係!「投げる」「よじ登る」をどうする?☆ |
食事だけで頭が良くなる!?ニューヨークの学校給食から学ぶ |
🔹 3か月目:食と健康が子どもの成長に与える影響
「無添加」って本当に安心?食品表示のカラクリを見抜こう |
体温を上げると免疫力UP!薬との関係も知っておこう |
子どもの個性は4つの要素で決まる!その正体とは? |
あなたの子どもはどのタイプ?人生の目的3タイプ |
目指す人物像を決めよう!3つのタイプ別ガイド |
友達との付き合い方も3タイプ!あなたの子はどのタイプ? |
幸せの条件は人それぞれ!3タイプの違いを知ろう |
子どもが成長するために必要な「3つの条件」とは? |
子どもが求めるものって何?3つのタイプ別解説 |
うちの子の得意なことは?才能を伸ばすヒント |
子どもが「大切にすること」は3タイプに分かれる! |
赤・青・緑…色が持つ不思議なパワーを活かそう! |
四角・三角・丸…形が持つ意味と知育のヒント |
🔹 4か月目:思考力・数・文字の基礎
大きい?小さい?子どもの「サイズ概念」を育てる方法 |
「多い・少ない」ってどう教える?子どもに分かりやすく伝えるコツ |
上・下・右・左…空間認識を育てる遊びとは? |
「大きい・小さい」だけじゃない!比較の概念を学ぶコツ |
順番が分かると賢くなる!前・後・右・左・上下を楽しく学ぼう |
時計を読めるだけじゃない!時間の概念を理解する方法 |
お金の価値を教える!子どもとお金の付き合い方 |
文字の学び方と応用!読み書きを楽しくする方法 |
数字を楽しく教えるコツ!算数が好きな子に育てる方法 |
パズルで遊びながら知育!学び方のポイントとは? |
🔹 5か月目:言葉・感情コントロール・自己肯定感
言葉の発達を促す!子どもの発語を伸ばす方法☆ |
童謡で記憶力UP!歌が脳に与える驚きの効果 |
言葉が細胞に影響を与える!?「水からの伝言」を検証 |
子どもとの関係が劇的に変わる!魔法の言葉かけ |
お手伝いが好きな子になる!自立心を育てる方法 |
気づかずママがやってる決断力を奪う言い方 |
子どもが怒られた時、脳内ではこんなひどいことが |
けがを防ぐ外遊びのルール!ジャンプのさせ方も解説 |
除菌しすぎは逆効果!?病気と免疫の関係とは? |
赤ちゃん返りを防ぐ!兄弟ができる時の心のケア |
子どもを信じたら奇跡が起きた!感動の実話 |
余命わずか…好きなことにかけた子どもの物語 |
🔹 6か月目:実践的な学び・将来につながる教育
おやつで分数を学ぶ!楽しく学ぶ食育のススメ |
文章問題が得意になる!考える力を育てる方法 |
「単位」ってどう教える?身近な例で分かりやすく! |
「かさ(量)」の概念を楽しく学ぶ方法 |
お金と両替のしくみを子どもに分かりやすく伝える! |
自殺を防ぐために親ができることとは? |
自己肯定感を育てる!子どもが自信を持つための習慣 |
命は1つ!「生きる大切さ」を体験から学ばせる方法 |
家にある塩・しょうゆで簡単チェック!食品の見分け方 |
毛髪分析で健康チェック!体のサインを見逃さないで |
キレやすい子を作らない!食事でできる脳のケア |
頭が良くなる栄養学!食事でIQ&集中力UP |
あなたの子育てがもっと楽しく、もっと自信を持てるものになります。
迷っているなら、まずは一歩踏み出してみませんか?✨
ご質問、さらに詳しい内容をお知りになりたい方は、お問い合わせください。