食品添加物 実験・勉強会(リアルのみ)
食品添加物 実験・勉強会
スーパーやコンビニで日常的に手にする飲み物や食品。
実はその多くが「食品添加物」によって作られています。
この勉強会では、食品添加物がどのように使われているのかを “目の前で実験” しながら学ぶことができます。
ただ話を聞くだけでなく、実際に見て、味わって、体感することで理解が深まります。
◆ 実験内容(約2時間)
-
清涼飲料水
作り方が同じ!あっという間に数種類のジュースが完成!
普段飲んでいる飲料が、どんな仕組みで作られているのかを実際にご覧いただきます。
→ 試飲あり -
コーヒーフレッシュ・マーガリン・チョコクリーム(パンに使われてる)
なぜ長期間腐らないのか?その秘密を実際に再現してご覧いただきます。
→ 見学のみ -
だしの素・豚骨スープ
ほんの数種類の粉末だけで「旨み」が再現される驚きの体験。
→ 試飲あり
◆ なぜ必要なのか?
近年、子どもの 多動・癇癪・集中力低下 などの背景に、食品添加物が関与しているのではないかという指摘があります。
「学習障害児の増加」との関連性も研究されています。
もちろん、すべてを避けることは現実的ではありません。
だからこそ、「使うな」ではなく「知ってうまく使う」 ことが大切。
正しく知ることで、安心して選び、家庭での工夫につなげることができます。
◆ 参加者の声
実際に体験された方からは、驚きと気づきの声が寄せられています。
-
「同じ材料で清涼飲料水ができていくのにびっくり!」
最初は甘すぎてとても飲めないと思ったのに、“あれ”を入れただけで舌がだまされました。
子どもたちも驚いたようで、それ以来、自販機でジュースを買わなくなりました。 -
「コーヒーフレッシュもマーガリンもチョコクリームも…あんな方法で作られているなんて!」
普段何気なく食べているものの裏側を知って、食の選び方が変わりました。 -
「あ、いつもの出汁の味!…えっ、あのお菓子の味も一緒!」
「市販品の味=添加物の味」という事実に気づかされました。 -
「天然色素の正体に驚きました。」
日本は安全な国だと思っていたけれど、思い込みだったと知って怖くなりました。 -
「『使うな』ではなく、『知ってうまく使いましょう』というアドバイスが心に残りました。」
単に恐れるのではなく、賢く選び、生活に活かす視点が持てたのが良かったです。
👉 多くの方が共通して、
「驚いた」「知って良かった」「子どもに食べさせ方を見直したい」
と感じています。
◆ 勉強会の詳細
-
所要時間: 約2時間
-
参加費: お一人6,600円(税込)10名以上でお願いします。
東京以外での開催は別途交通費をいただきます。 -
会場費: 会場費がかかる場合は、参加人数で割り勘となります
-
対象: 食品添加物の実態を知りたい方・子育て中の方・健康に関心のある方
👉 添加物を“完全に避ける”のは難しいからこそ、 正しく知り、うまく付き合う力 を身につけませんか?
- 価格: 5,500円
- 送料: